健康のこと

健康のこと

肌のトラブル(アトピー、痒み、カンジダ、褥瘡・床ずれ)対策 更新

CS60はアトピーに聞きますか?という質問があります。私のクライアント様のなかにはマシになってこられている方がおられますが、長い期間かけてアトピーになっているので生活改善をしながら長い目で対応しないといけないと感じています。アトピーの原因と...
健康のこと

「びわ」の変わった食べ方・食べた感想

「ビワ」の旬は、5月~6月です。実はもちろんおいしいのですが、私が注目しているのは中身の「種」のほうです。厚生労働省がビワに含まれるアミグダリンは毒だから食べると危険ということで警告を出しています。Google検索でも規制がかけられていて、...
健康のこと

水素茶を作ってみました

水素水は聞いたことがあるけれど、水素茶ってなに?と思われるかもしれません。『水素』について、よく知りたいと思い、本を購入してサロンの待ち時間に読んでいたんです。そうしたら、来てくださったお客様が、「紹介したい本がある」といって、カバンから取...
すべて

どうする?電磁波対策

日本は、海外に比べてまったく電磁波の危険性が知られていないので、売られている電化製品には対策がされていません。それなのに、日本のメーカーがヨーロッパなどに輸出するときは電磁波対策された製品を用意するのだとか。基準が厳しいヨーロッパでは電磁波...
健康のこと

安全な洗濯について

最近、『この方の不調は洗剤のせいだろうな』というお客様の症例が相次ぎました。そこで、我が家でやっている洗濯方法を紹介いたします。アルカリウォッシュ+酸素系漂白剤経皮毒(けいひどく)という言葉をご存知ですか?肌から有害な成分を取り入れるという...
すべて

人工香料による香害、化学物質過敏症

オシャレや清潔感を求めて、柔軟剤や消臭剤を使っていませんか?柔軟剤、洗剤、芳香剤、シャンプーやリンス、整髪料、化粧品、制汗剤には、化学物質である人工香料が含まれています。コレ、実はずっと使っていると脳が麻痺というかバグってしてしまって匂いを...